![]() |
トップページ ⊃ プロジェクトファイル ⊃ 滋賀県 平和祈念館 | (最終更新 2004年6月8日) |
滋賀県から建設構想の委託を受けている平和祈念館(仮称)について、CDIは、構想の構築だけでなく、ながらく内容の充実をはかってまいりました。
[NEWS 2004/04/13] 『戦争なんか大キライ3―戦場にみる滋賀県民の戦争体験―』(2003年度)を発行しました。
ウェブページ「滋賀県バーチャル平和祈念館」を製作し、2000年8月から公開しています。子ども向けのページ「滋賀キッズぴーすぷらざ」も2003年に公開しました。
http://www.pref.shiga.jp/heiwa/
子ども向け県民戦争体験談集として、『戦争なんか大キライ』シリーズを発行しています。これまで3冊、『戦争なんか大キライ―学校にみる滋賀県民の戦争体験―』(2001年度)『戦争なんか大キライ2―地域にみる滋賀県民の戦争体験―』(2002年度)・『戦争なんか大キライ3―戦場にみる滋賀県民の戦争体験―』(2003年度)の3集を発行しました。(2003年度版の学校への紹介・配布は、平成16年度4月末に予定 )。(上記ウェブページで紹介していると共に、PDFファイルがダウンロードできます。)
戦争体験をされたかたに取材し、証言ビデオを企画・製作しています。(上記ウェブページでも動画ファイルとして公開しています。)
・村の兵事係 -召集令状と戦死公報-
・ぼくのたからものあげる -学童疎開の子どもたち-
・ミスタータナカ、今年のクリスマスは母国で迎えるよ -琵琶湖のオランダ捕虜収容所-
・中隊長9人ぜんぶ死んでおります -ビルマ戦線の退避行-
・婦長さんこの子をお願いします -大津日赤の従軍看護婦-
・海が見えるぞ日本海だ -シベリア抑留の700日-
・あっちゃん・・あっちゃん帰えろ -満州開拓団の子ども-
・ばくだん池のカエル -彦根・城南小学校の爆撃-
・「もんてくるがな」言うてはった -勘四郎さんと喜代さん-
・ぼくの帰る日を待っていてください -特攻隊宇野栄一少尉-
・日本は沈んでもこの船は沈まん -戦艦「大和」からの生還-
・中西家の四人兄弟 -戦争の中の家族-
・湖西の青春 -女学生たちの銃後-
・一房のぶどう -広島原爆の体験-
・消えた飛行場 -八日市飛行場物語-
・伊香立の還来さん -兵士の祈り家族の祈り-
滋賀県から委託を受けている平和祈念館(仮称)の建設構想に関連し、滋賀県内の各地で展示を1995年から継続的に開催しています。
県民のみなさんからご提供いただいた資料や証言をいち早く紹介し、事業を建設前からおこなうとともに、広く資料収集をお願いする意味も込めて実施しております。また、館の展示構想に沿って、その一部を具体化し、展開するという要素もあり、毎回異なるテーマを設定して実施しています。たとえば2002年には子どもを中心テーマとし、「滋賀の子どもたちと戦争」として、当時子どもだったかたの「戦争体験証言ビデオ」(企画・制作:CDI)を上映したり、戦時中の遊びの体験、紙芝居の実演などのイベントをおこない、随時開催し幅広い年代の方々の関心を引きだせる企画展となりました。
作成して展示パネルは、学校向けに貸し出ししています。
●1995年「戦後50年・滋賀県平和祈念展」
・米原(8月2~6日・滋賀県立文化産業交流会館)
・八日市(8月9~13日・ショッピングプラザアピア)
・大津(8月16~20日・アルプラザ瀬田店・4F催事場)
●2000年 県民の戦争体験展「みんなの記憶 みんなの未来」
・守山(8月1日~7日・ららぽーと守山1階セントラルコート)
・彦根(8月10日~16日・ビバシティ彦根1階センターモール)
・今津(8月19日~26日・平和堂今津店・リプル1階センターコート)
●2002年 平和祈念展「みんなの世界 みんなの願い」
・長浜(8月1~3日・曳山博物館 1階伝承スタジオ)
・彦根(8月5~7日・ビバシティ彦根 2階研修室(ちびっこ広場横))
・近江八幡(8月9日11日・近江八幡1番街サティ 1階セントラルコート)
・大津(8月13~15日・びわ湖大津館 1階多目的ホール「桃山」)
・水口(8月17~19日・アル・プラザ水口 1階太陽の広場)
・今津(8月23~25日・平和堂今津店・リプル 1階センターコート)
・守山(8月30~9月1日・ららぽーと守山 1階セントラルコート)
平和祈念館(仮称)の建設構想の中でおこなってきた
戦争体験の聴き取り調査の内容をまとめたもので、
1997年からシリーズとして滋賀県から発行されています。
これまでに、
「第1巻 女性たちの戦争体験」(1997年8月)
「第2巻 子どもたちと戦争」 (1998年8月)
「第3巻 戦争の中の青春」 (1998年8月)
「第4巻 「外地」の県民」 (1999年8月)
「第5巻 戦場と県民」 (1999年12月)
「第6巻 暮らしの中の戦争」 (2000年8月)
と発行されました。
御希望の方は滋賀県総務部総務課(tel077-528-3114)までお問い合わせください。
株式会社シィー・ディー・アイ http://www.cdij.org/pf/s_heiwa.html (1997/08/22-) |